「60代からの家計と暮らしを、無理なく心地よく。自分らしい毎日を大切にしています。」

🚗9年目の車、買い替える?まだ乗る?ChatGPTに相談してみた

2016年の10月に新車で購入した、わが家のコンパクトカー「ヴィッツ」。
毎日の通勤に欠かせない、大切な相棒です☺️

9年目に入り、走行距離は、7万Kmくらいです。

「そろそろ買い替えた方がいいのかな?」と、

頭の片隅で思っていたところに、点検でちょっとしたトラブルが見つかりました。

目次

ラジエーターの修理、7万円…でも決断しました🔧🚙

点検時に「ラジエーターが傷んでいます」と言われてしまい、
修理にはおよそ7万円かかるとのこと。

正直、悩みました。
「どうせ買い替えるなら、今このお金をかけるのはもったいないかも…」という気持ちと、
「でも、まだ動くし、今すぐ新車にする予定もないし…」という気持ち。

いろいろ考えた末、修理することに決めました
秋の車検前にきちんと直しておけば、これからの数年間も安心して乗れそうです。

あと3年で定年。車の役目もそこまでかも🚶‍♀️

実は私、あと3年で定年を迎えます。
それまでの通勤用として、車はまだまだ必要だけど、
退職後は公共交通機関や自転車でも暮らせるかな…と思っています。

つまり、このヴィッツも、あと3年頑張ってくれれば、
ちょうど自分の働く期間と一緒に「役目を終える」形になりそうなんです🚗✨

このタイミングの一致が、なんだか不思議ですね。

ChatGPTに相談してみたら…💬

そんなとき、ふとChatGPTに相談してみました。
最近ではブログの構成やレシピアイデアでもお世話になっているのですが、
生活のちょっとしたモヤモヤにも優しく応えてくれます😊

今回は車のことを素直に話してみました。
すると、こんな言葉が返ってきました👇

「ラジエーターを修理して、あと3年安心して乗れるなら、
それは“最後のひと働き”としてはとても良い選択です🍀」

「車も『最後までがんばるよ!』って言っているかもしれませんね☺️」

この言葉に、なんだか救われました。
そうか、「もうちょっと一緒にがんばってもらおう」って思えたんです🌸

ものとの付き合い方を見直すきっかけに🧺

私たちの暮らしの中で、ものって“ただの道具”以上の存在になることがあります。
このヴィッツもそう。
日々の通勤、買い物、旅行…いつもそばにいてくれた存在です。

だからこそ、「もうダメ」じゃなくて、
「もう少しだけよろしくね」と思えるうちは、
きちんと手をかけて、大事に使ってあげたいなと思いました🌿

おわりに:ありがとうを伝えられる別れ方を

今回、ChatGPTに相談したことで、
モヤモヤしていた気持ちにひとつの方向が見えてきました。

今の暮らしに合ったペースで、ものと向き合うことも、立派な選択だと感じます

あと3年、車と一緒に通勤して、
そして「ありがとう、おつかれさま」と言ってお別れする。
そんなふうに終われたらいいな、と思っています☺️🚙

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次